こんな空間にしてみたい!
4/17(木)燕市役所まちあそび部メンバーをはじめ、燕庁舎の利活用に興味のある市内の学生8名が参加し、第1回燕庁舎利活用ワークショップを開催しました。
以前から市内に若者が集まる勉強スペースが少ないことが課題となっていたところ、燕駅にほど近い燕庁舎にあった水道局が移転して空いたことから、
燕庁舎に学生向けの勉強スペースを設置する話が立ち上がりました。
その空間創出にあたり、実際に使用する学生のアイデアを具体化するため、計3回にわたり「燕庁舎利活用ワークショップ」を計画。
今回はその第1回目、実際に燕庁舎に学生が集まり、現地を見ながらワークショップを実施しました。
まずは施設の見学「思ってるよりも広い」「全然きれい」この空間を自分たちのアイデアで変えていけることにワクワクしている様子。
その後参加者同士で自己紹介をし、空間創出のアドバイザーとして今回監修いただくKOKUYO北陸新潟販売㈱の方から説明を受け、
いざアイデア出しをしてみました。
実際に現地を見たことでたくさんのアイデアが出ました。このアイデアが反映された勉強スペースの完成が楽しみですね!
実際に体験してみよう!
どんな高さや座り心地の「イス」がいいか、どんな広さの「テーブル」で勉強したいかなどを知るため、
学生自身が持ってきた勉強道具を、KOKUYOからお借りしたイス、テーブルを使用し体験してみました。
「タブレットで勉強することが多いから充電できると嬉しい」など今の学生ならではのアイデアも参考になりました。
第2回ワークショップは5月8日(木)に開催します!
2回目からの参加も可能です。興味のある方(学生)はつばめ若者会議HP掲載の連絡先までお問い合わせください。
ニュースレター⇒⇒⇒NEWSLETTERNo.3
今までのニュースレターはこちら⇒⇒⇒こちら