2023.01.19
「あそびの中から感覚的に溢れるものとは」 70%の水が入ったコップに30%足して100%にするのは簡単なこと。これはわたしたちが小学生の頃から自然とやっている考え方なのだそうです。 逆に、そのコップから水を溢れさせたらど…..
続いて、現役メンバーとOGメンバーと一緒に、今までの活動を振り返るトークセッション!始まる前は少し緊張気味のメンバーでしたが、ステージ上は照明がまぶしかったらしく、お客さんが見えなくて逆にいつもどおりに話せたようです。 …..
2023.01.18
おなかいっぱいの中、グループに分かれてワークショップの時間です。午前中のあそびを振り返り、「楽しい!」と感じた瞬間をみんなで共有しましたよ~ 普段、楽しい時間を過ごしていて「なんで楽しいのか」「どういうときに楽しいと感じ…..
みなさんお待ちかねのランチタイム情報です!!今回はひとり一つのお弁当ではなく、好きなものを選べる方式にして、ランチタイムもあそび感覚で楽しめる企画にしました♪ 燕市役所の売店で販売している「お総菜のお店そらまめ」さんに協…..
2023.01.17
夏にやったまちあそび「ゆるゆるキャンプ」で水風船を投げて遊んでみたらとっても楽しかったーーー!ということで、今回はそこからアイデアをアレンジして、水風船を使ったカラーバトルをブースにしてみました! お気づきですか?このブ…..
2023.01.16
「コスプレがしてみたい!」というメンバーの一声で企画が始まりました。事務局はアニメやゲームに疎く、まずはメンバーにキャラクターを教えてもらうところからのスタート。 当日メンバーや参加者が着ていた衣装、つけていたウィッグは…..
2023.01.12
いつもはデジタルなゲームで遊んでいる高校生がアナログなボードゲームで遊んでみたら、意外と盛り上がった。ということで、まちあそび学会でもボードゲームで遊んでみました。 数あるボードゲームの中から、「たった今考えたプロポーズ…..
2023.01.11
分科会一つ目のブース「オリジナルブレンドコーヒー」! いつもは燕市役所や公民館の会議室で作戦会議をしているメンバー。ある日、気分転換にと燕市分水にある車屋さんの中のカフェで集まることに。そこからカフェの店主さんと仲良くな…..
2023.01.10
12月26日、大雪も予想されましたが時折青空も見えるほどのお天気。燕市役所まちあそび部が「まちあそび学会」を開催しました!!! 当日は高校生や大学生、学校の先生や他市の職員さん、小さなお子さんを連れたお母さんやまちづくり…..
2022.12.20
ボードゲームで遊んでみたら楽しかったので、まちあそび学会でもやっちゃいます! この日は、当日どのボドゲをするか決めるため、燕市宮町にある「写真と珈琲 SIIKS」にお邪魔しました。ボドゲ好きな店主さんに相談しながら、おす…..
2022.12.16
いよいよ「ま会」あらため、「まちあそび学会」まで残り10日となりました!! 今回はイベントの内容を詳しくお伝えします。 まずは気になる「まちあそび体験ブース」(10:15~) ①ピシャッとカラーバトル あの大人気ゲームの…..
まちあそび学会当日のランチは高校生が選んだオリジナルメニューです!高校生が今「美味しい」「食べたい」と思うものを選びました。 今回は、市役所の売店でお弁当を販売している「お惣菜のお店そらまめ」さんに協力していただきました…..
2022.12.04
前回ボードゲームをしながら出たアイデア「まちあそび部のオリジナルブレンドコーヒーづくり」を早速やってみました! この日は初参加メンバー二人をあわせて、八人が集まりましたよ。中にはコーヒー苦手なんです、、というメンバーも。…..
2022.11.29
ついにまちあそび学会まであと1か月を切りました。そしてチラシが完成!!! 学校やまちなかで見かけるかも。 高校生や大学生のみなさん、先生方、まちづくりに興味のあるみなさんなどなど、12月26日は燕市中央公民館でお待ちして…..
2022.11.15
まちあそび学会に向けて、まずはみんなであそんでみました。この日は、ボードゲームが好きな店主がいると聞きつけ、分水にある車屋さんの中のカフェへ。事務局含めボードゲーム初心者ばかりでしたが、初めてでも盛り上がるゲームを2種類…..