活動報告

認知症の方にとって『やさしいまちづくり』に向けて

2015.04.23  by

本日、燕市役所101会議室にて

「平成27年度 燕市キャラバン・メイト情報交換会」に、

「つばめ若者会議 終の住処燕チーム」から、平出、稲田の二名が参加しました。

DSC_2524

「キャラバンメイト」とは、地域で暮らす認知症の人やその家族を応援する

「認知症サポーター」をつくる「認知症サポーター養成講座

(平成27年3月31日時点で、6,108,573人)が受講」の

講師役「キャラバン・メイト」で私もその一員として参加させていただきました。

DSC_2530

燕市の最新の情報では、

「75歳以上人口に占める認知症自立度Ⅱ以上(介護認定に必要な主治医意見書より)の介護認定者の割合」が19.2%とのことです。

 DSC_2531

※認知症自立度Ⅱ以上とは・・・

日常生活に支障を来すような症状・行動や意志疎通の困難さが

多少見られても、誰かが注意していれば自立できる。

たとえば・・・

家の外で → お金の管理などでミスが目立つ。たびたび道に迷う。

家の中で → お薬の管理などができない。来客対応ができない。

介護認定を受けてない方はこの数字に反映されてないので、

おそらくは75歳以上の5人に1人は、認知症状のために日常生活に

支障がでている、ということが言えます。

 

今年1月27日に政府は認知症対策の国家戦略『新オレンジプラン』を発表していますが、

http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000072246.html

その中に『認知症の方にやさしい地域の実現に向かって、

国を挙げた取り組みや関係省庁の連携はもとより、行政だけでなく

民間セクターや地域住民自らなど、様々な主体がそれぞれの役割を果たしていく

ことが求められています。

DSC_2521

本日、この情報交換会の前に先立ち、市役所3階の地域振興課に

「イキイキまちづくり支援事業」の助成金応募をさせていただきましたましたが、

私たち「ふくし×まちづくり」プロジェクトの事業計画の一つに、「新オレンジプラン」を意識して

 

【『認知症』のことをもっと一人一人が理解し、当事者を支える体制、を整えるため、

サポーター養成等を行って児童・若者も含めた協力者を増やし、

住み慣れた地域で安心して暮らせるまちづくりに寄与する。】

を挙げさせていただきました。

 

『認知症高齢者等にやさしい地域は、決して認知症の人だけにやさしい地域ではない。』

⇒『コミュニティの繋がりこそがその基盤。認知症高齢者等にやさしい地域づくりを通じ

地域を再生するという視点も重要。』と「新オレンジプラン」では述べられていますが、

 

当チームとしても前述の計画を実行するにあたって

「無理なく、楽しく、社会貢献」を活動指針として、

出来るところからアクションをしていきたいと考えております。

DSC_2527